• Artwork
  • Drawing
  • exhibition
  • post
  • shop
  • About
  • Contact
Taku Bannai
  • Artwork
  • Drawing
  • exhibition
  • post
  • shop
  • About
  • Contact

MJイラストレーションズブック2019

1.jpg

MJイラストレーションズブック2019がピエ・ブックスより刊行されました。
MJは僕も在籍していたイラストレーター峰岸達さん主催の画塾で、
ここでの出会いがなければ今は全く違ったことをしていたんじゃないかと思っている。

始めた頃はイラストレーションのこともわからず、描き方も手探り状態、
自分らしい絵、好きなタッチも選べず・・・そんな状態だった。
それでも教室でわいわいやりながら、上手くいかなくても続けることができ(今思えば贅沢な時間だった)
毎回仲間の絵に刺激を受けながら(これが一番大きかった)、
数年後にはずっと楽に絵を描けるようになっていた。
ページをめくるとあの場所は自分のイラストレーターとしての源となっているなと、あらためて感じます。

2019年版の表紙は西川真以子さん。僕も大好きなイラストレーターの一人です。
総勢165名の作品が紹介されています。
ぜひご覧ください。
-
> 詳細はMJサイトへ
> AMAZONより発売中です

販売を記念して今年もメンバーによるMJ展が開催されます。
こちらも足を運んでいただければ嬉しいです。

「MJ展 」vol.11
期間:2019/2/1(金)〜2/13(水)
時間:11:00〜19:00 ※最終日2/13(水)は17:00まで ※会期中無休
場所:六本木ストライプスペース・ストライプハウスギャラリー
オープニングパーティー 2/1(月)18:00〜19:30
> 詳細はこちら

3.jpg
2.jpg

販売書店(五十音順)

・青山ブックセンター 本店
・紀伊國屋書店 梅田本店
・紀伊國屋書店 新宿本店
・恵文社 一乗寺店
・三省堂書店 池袋本店
・三省堂書店 神保町本店
・ジュンク堂書店 池袋本店
・ジュンク堂書店 福岡店
・蔦屋書店 イオンモール幕張新都心
・蔦屋書店 銀座
・蔦屋書店 代官山
・蔦屋書店 中目黒
・ブックファースト 新宿店
・丸善 博多店
・丸善 丸の内本店
・MARUZEN 京都本店
・MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店

Tuesday 01.08.19
Posted by Taku Bannai
 

謹賀新年 2019

明けましておめでとうございます。
2018年もお世話になりっぱなしでしたが、
たくさんの方にお会いすることができ充実した1年でした。
ありがとうございました。

昨年同様、2019年も挑戦の年になると思うので、引き続き踏ん張っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとって良い1年になりますように。

Snow fun / 雪遊び

Snow fun / 雪遊び

Tuesday 01.01.19
Posted by Taku Bannai
 

作文コンテンツ「うらがみ」の紹介

01.jpg

友人が同世代の女性が書いた作文を紹介していく「うらがみ」というサイトをはじめました。
彼女の制作物に刺激を受けることも多いのだけれど、自分のイラストレーションを使ってくれて嬉しい。
気を抜いて読んでいると不意にジンとする時があって、毎月の更新を楽しみにしているのです。

以下「ごあいさつ」からの抜粋。

-

子供が小学1年生になったとき「日記を作文用紙に書くように」という宿題が出ました。

これがなかなかの難題で、だいたい「ぼくはきょう◯◯をしました。たのしかったです。」で終わってしまう。

それでも子供の書く文章というものは実にみずみずしく、ついこの間までしゃべることもできず猫のようにまとわりついてきた幼子が、

紙の上に自分の頭の中のことを書き出すという行為に感動するのでした。

ひるがえって子供の世話をする母は毎日毎日スケジュールに追われ、

移動中に見かけた景色に昔のことを思い出したりはするものの、またすぐ次のスケジュールに追われて消えていく。

「おかあさんも一緒に作文書こうかな〜。」などと言って書き始めてもすぐに筆が止まる。

でもきっと書いてみたら楽しいんじゃないかと思ってこのサイトを立ち上げました。

仕事でも家事でもない、気の利いたことや主義主張を唱えなくてもいい、

日常でふと思い出したことや感じたことを気軽に、作文のようにシェアしていただけたら幸いです。

-
ぜひ読んでもらえたらと思います。

> 「うらがみ」のサイトへ

02.jpg
categories: お知らせ, 紹介
Tuesday 12.18.18
Posted by Taku Bannai
 

新所沢パルコ×手紙社 クリスマスカードプレゼント

3.jpg

新所沢PARCO×手紙社の企画でクリスマスカードを描きました。

クリスマスギフト5000円以上お買い上(対象店舗)で、
イラストレーター5人のクリスマスカードセットを先着30名にプレゼントされるそうです。
どうぞよろしくお願いします。
-
■期間:12/6(木)~12/16(日)
■対象店舗:
パルコ館1Fスタディオクリップ・パルコ館1Fリュテス
レッツ館2F私の部屋・レッツ館2Fリュバンドティアラ
レッツ館3Fパルコブックセンター

■プレゼント内容:
手紙社主催の「イラストレーション・フェスティバル」に 出展したイラストレーター5人が描き下ろす、 クリスマスがテーマのポストカード(5枚セット) 

> 詳しくは新所沢PARCOニュースでご覧ください

1.jpg
2.jpg
Wednesday 12.05.18
Posted by Taku Bannai
 

KALAS Coffee “The Seoul Coffee Show 2018” パッケージ

20181108-_DSC8009.jpg

先日韓国で行われたコーヒーフェア「The Seoul Coffee Show 2018」で、
KALAS Coffeeさんの発表する商品パッケージに作品を提供しました。

以前ISUEEでお世話になったPinzleさんの読者でもあったバリスタのチェ・ミングンさんが
絵を見てくれて、作品「BLUE SKY」のイメージをブレンドしてくれました。
繋がりに感謝しています。

その後、会場でたくさんの方に喜んでもらえたとの連絡をもらい、嬉しかったです。
ありがとうございました。

KALAS CoffeeとSeoul Coffee Showの詳細はこちらから
→ KALAS Coffee.
→ The Seoul Coffee Show 2018

img (1).jpg
View fullsize 20181108-_DSC8024.jpg
View fullsize 20181108-_DSC8014.jpg
View fullsize 20181108-_DSC8035.jpg
View fullsize 6.jpg
categories: 展示&イベント
Wednesday 11.21.18
Posted by Taku Bannai
 

月刊MdNの休刊について

MdNが2019年4月号(3/6発売)で休刊となりました。
1989年の創刊から29年間、僕も何度も手にしてきた雑誌の一つでした。
今後は紙媒体から、新たにWebメディアとして展開していくとのことです。

表紙のデザインや、特集の切り口が毎号新鮮で、
書店では必ず目につく雑誌でしたし内容も濃いものでした。
とても残念ではありますが、歴史のある雑誌に関われたことに感謝しています。

本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

-2019.4.20 追記 -

portfolio.jpg

interviewer:
平野拓男(MdN)
writer:
足立綾子
photographer:
谷本夏(studio track72)
client: 
株式会社エムディエヌコーポレーション
-
月刊MdN12月号にて、作品やインタビューを掲載していただきました。
現在のコラージュを始めたきっかけや、制作で意識していること、
画材や仕事のことなど話しました。
書店などで是非手にとってもらえると嬉しいです。
ありがとうございました。

mdn12.jpg
View fullsize 1.jpg
View fullsize 2.jpg
View fullsize 3.jpg
View fullsize 5.jpg
categories: インタビュー
Tuesday 11.06.18
Posted by Taku Bannai
 

松室政哉さん1st Album「シティ・ライツ」

jk02.jpg
jk01.jpg

松室政哉さん1st Album「シティ・ライツ」。
いよいよ10/31(水)リリースです。

松室くんがぼくを見つけてくれ、出会った日から今日まであっという間の1年。
あの日から高速をトップスピードで走り抜けたような感覚でした。
僕は振り切られないように必死で追いかけた感じなんですが・・・

今回のアルバムも、ジャケットと中面のイラストレーションを担当しています。
松室くんの「シティ・ライツ」というタイトルは、
チャップリンの映画「シティライツ(邦題:街の灯)」にインスパイアされたそう。
街に灯る明かり、その明かりの中には生活している人々がいて、一つ一つにドラマがある。
そんな群像劇をこの1枚のアルバムを通して歌いたかった、表現したかったと聞いた。

曲を聞いて、街に明かりが灯る風景、人々の生活、交差する人生、日常の中にある何気ないシーンを
僕なりにえがきました。
アルバムを聴いた人、絵を見た人がそれぞれのイメージと重ねて街の灯を感じてくれたら嬉しいです。

リリース本当におめでとうございます。
自分のことのように嬉しいな。

松室くんの歌声がたくさんに人に届きますように。

Wednesday 10.24.18
Posted by Taku Bannai
 

SNAIL MAIL WWWX

@渋谷WWWX

@渋谷WWWX

SNAIL MAILライブよかた。揺さぶられる歌声。
ジャケットもエラくかこいい。
ホットドックがど真ん中にプリントされたスウェットをかってしまった。

Lindsey Jordan: Guitar, Vocals
Ray Brown: Drums
Alex Bass: Bass
All songs written by Lindsey Jordan

Photography by Michael Lavine
Design by Mike Zimmerman

Snail-Mail-1.jpg
categories: 音楽, 展示&イベント
Saturday 10.06.18
Posted by Taku Bannai
 

「AICHI AD AWARDS 2018」シルバー賞を受賞しました

AAA2018.jpg

2017年にテレビCMイラストレーションを担当した「のいり」さんの広告が
「AICHI AD AWARDS 2018」テレビCMグラフィックでシルバー賞を受賞しました。
・AICHI AD AWARDS 2018

いままで葬儀に対して僕の中になかったアプローチの方向性に、
自分の価値観がぐっと変わったことを、今でも新鮮に覚えています。
ありがとうございました。
そして受賞おめでとうございました!

→ のいりさんの仕事はこちらからご覧いただけます

cmimg_1.jpg
cmimg_2.jpg
cmimg_3.jpg

現在(2018.10)CM第3弾の七夕まつり編までが公開されています。

categories: 受賞, 展示&イベント
Thursday 10.04.18
Posted by Taku Bannai
 

WALLTZ×手紙社 壁紙が販売されています

WALLTZ_s.jpg

イラストレーションフェスティバルの企画で制作された壁紙を、
引き続きWALLTZ(ウォルツ)さんのオンラインショップで取り扱ってもらっています。
→WALLTZ(ウォルツ) 販売ページ

休日に海岸でゆったりと過ごすシーンをイメージしました。
ビーチパラソルの日陰から眺めているような気持ちになってもらえたら嬉しいです。

こちらはイベント会場でも展示してもらったのですが、
部屋のサイズに応じて枚数を調整する(減らした場合は絵は短くなってしまうんですが)こともできます。

42087728_274345839856006_735205818760167424_n.jpg

どうぞよろしくお願いいたします!

categories: お知らせ
Wednesday 09.26.18
Posted by Taku Bannai
 

イラストレーションフェスティバルありがとうございました

9月の15.16日にアーツ千代田3331で開催されたイラストレーションフェスティバルが無事に終了しました。

お越しくださった皆さま、気にかけていただいた皆さま、
参加されたイラストレーターの皆さま、
関係者の皆さま、そして今回の企画に誘っていただいた手紙社の皆さま、
ありがとうございました。本当に楽しく贅沢な2日間でした。

これからのイラストレーションの可能性と身近な日常生活との関わり方を示すような、
そんな希望のもてる充実したイベントでした。
この2日間をきっかけにして、イラストレーションに関わる人達の新しい交流が生まれれば、
素晴らしいなと思います。

そんな素敵なイベントに関われたことに感謝です。
ありがとうございました。

IMG_6476.jpg
5.jpg
GR030065 2.jpg
GR030066 2.jpg
4.jpg
categories: 展示&イベント
Friday 09.21.18
Posted by Taku Bannai
 

イラフェス x グラニフコラボレーションTシャツ

1.jpg

9月15日・16日の2日間アーツ千代田3331にて開催される、
手紙社主催のイベント「イラストレーション・フェスティバル」に参加します。

その企画第一弾、参加イラストレーターとグラニフがコラボレーションしたTシャツが完成しました。
当日会場での販売に先行して、グラニフのサイトから購入できます。
ぜひ覗いてみてください。
→ 詳細・販売ページ
→ イラストレーション・フェスティバル グラニフ特設ページ

View fullsize 100003456001_1.jpg
View fullsize 100003456001_2.jpg
View fullsize 100003456001_3.jpg
View fullsize 100003456001_5.jpg
View fullsize 100003456001_6.jpg
View fullsize 100003456001_7.jpg
View fullsize 100003456001_9.jpg

発売を記念して、グラニフ原宿ギャラリースペースにて、コラボレーションのための描き下ろし作品の原画やポスターの展示もあります。お近くにお越しの際は是非お越しください。

会場:グラニフ原宿ギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-12-17 ダイヤモンドビル1F
03-6419-3053
会期:2018年8月21日(火) ~ 9月17日(月・祝)
時間:11:00~20:00 入場無料 


 

categories: 展示&イベント
Tuesday 08.21.18
Posted by Taku Bannai
 

紙版画

hanga_860.jpg

イラストレーター正一さんの主催するワークショップに。
ドライポイント紙にニードルで絵を描いてプレス機で刷っています。
どの工程も楽しいけれど、最後にプレス機から出た版画紙をめくる瞬間が癖になりそう。

正一さん、教室開いてくんないかな・・笑
とても贅沢な時間でした。
ありがとうございました。

categories: 日常
Saturday 07.21.18
Posted by Taku Bannai
Comments: 1
 

埠頭音楽祭へ

GR024944.JPG

7月14日、埠頭音楽祭へ。
シャムキャッツ、 ROTH BART BARON、ラッキーオールドサン、SKIP SKIP BEN BEN、江本祐介、
そして1983。
バンドと観客の距離がぐっと近く、雰囲気も演奏も最高だった。
何年か経って、ここの会場で時間を過ごしたことがいい思い出になるような・・
そんな音楽祭だった。

来年は会場がなくなってしまうかもしれないとのことだったけれど、
この埠頭での音楽祭が来年もあってくれ・・と、
夕暮れの海を見ながら思うのでした。

 

categories: 展示&イベント, 音楽
Monday 07.16.18
Posted by Taku Bannai
Comments: 1
 

7/14(土)「埠頭音楽祭2018」開催です!

1.jpg

1983主催のイベント「埠頭音楽祭2018」メインビジュアルのアートワークを担当しました。
変わりゆく晴海埠頭の風景を描いています。

1983の新間さんとは、このイベントを通じて初めて会うことができた。
僕は彼らの音楽を聴いていたけれど、自分の作品を気にかけていてくれたことは嬉しかった。
その後、阿佐ヶ谷の店で共通のつながりがあることがわかり・・・
それには驚いて少し信じられない気持ちだった。
誰かがつなげてくれたような気がした。

1893はとても心地の良いテンポとメロディーをきかせてくれるバンドで、
潮風の吹き抜ける埠頭に溶け込んで、きっといいんだろうな。。
他にも、素敵なメンバーの集まるイベントです。皆様ぜひ足をはこんでください。
Rojiの出店などもあるそうです。

-

開催:2018年7月14日(土)
場所:晴海客船ターミナルホール
出演:1983 / シャムキャッツ / ROTH BART BARON / ラッキーオールドサン / SKIP SKIP BEN BEN(台湾) / 江本祐介

詳細(OTOTOY記事より):ototoy.jp/news/88165
チケット:futofes.com/ 

 

2.jpg
categories: 音楽, 展示&イベント
Monday 07.09.18
Posted by Taku Bannai
 

SANDU出版社「KALEIDOSCOPE」に掲載されています

中国のSANDU出版社から刊行のイラストレーションブック
“KALEIDOSCOPE”にイラストレーター38名の作品が掲載されています。
見かけたときは手にとってもらえると嬉しいです。
-
It is published in illustration book "KALEIDOSCOPE" published by China SANDU publisher.
I am glad that you can take it when you see it.

00.jpg

>詳細はSANDU出版社のBehanceページへ

 
01.jpg
02.jpg
03.jpg
categories: お知らせ, 年鑑&掲載
Friday 06.08.18
Posted by Taku Bannai
 

Seoul Museumの展示が終わって

2017年9月から、約半年に渡ってSeoul Museum開催されていた展示が無事に終了いたしました。
足を運んでいただいた皆さま、気にかけてくれた方々、ありがとうございました。
そして、この企画に声をかけていただいた美術館の皆様に感謝しています。

作品も無事に到着しました。でっかい木箱で(驚)。
密輸品のような存在感。。

今回は額装した状態での発送だったので、美術館の方たちも大変だっただろうと思う。
やり取りでは日本語を話せるスタッフが対応してくれて、とても助かりました。
ありがとうございました!

電動ドライバーで開ける感じだった木箱。

電動ドライバーで開ける感じだった木箱。

categories: 展示
Friday 06.01.18
Posted by Taku Bannai
 

HOVVDY ハウディ

hovvdy1.jpg

USオースティン出身のロック・デュオHOVVDY(ハウディ)のセカンド。
最近こればっかり聴いてる◎

hovvdy.jpg
categories: 音楽
Thursday 05.17.18
Posted by Taku Bannai
 

CLOUDS ART+COFFEE「ZINE HOUSE」に参加します

 

ZINE HOUSE、無事に終了しました。
見にきてださった皆さま、ありがとうございました・・!

Zineを追加で引き続き置いてもらうことになりました。
お店にお越しの際は見てもらえると嬉しいです。
- 2018.05.13 追記 -

unnamed.jpg
View fullsize zine2.jpg
View fullsize zine3.jpg

高円寺にあるCLOUDS ART+COFFEEのイベント「ZINE HOUSE 」に参加します。
53人の作家によるZINEの展示会です。Zineやポストカード等の展示、販売をしています。
お近くにお寄りの際は、お立ち寄りください。
-
CLOUDS ART+COFFEE
「ZINE HOUSE」
期間:5/1 - 5/13
RECEPTION:5/5  18時〜20時
営業時間:10時〜18時
166-0002 杉並区高円寺北2-25-4
→アクセスはこちら
-
•  ARTSISTS
ANDREW JOYCE
ASUKA KURAMOCHI
ATSUSHIGRAPH
AYUMI YOSHIMURA
CHIYUN YEH
CRAIG  ATKINSON
DAVID ROBERT
EMILY O’MARRA
ERICA WARD
ERINA SUZUKI
EWELINA SKOWRONSKA
FE&JUada Comics
FELIPE  KOLB BERNARDES
HASE
HIROKAZU MATSUDA
HIROSHI TAKAGI
HIROSHI TAKIZAWA
ITWST
JULIA NASCIMENTO
JUNEL CHE
KAKOMI SAITO
KANEKO TAKANAO
KAZUYUKI YAMADA
KEI SEKIKAWA
KENSUKE OKANO
KOSEKO TOMOYUKI
LOUIS- ETIENNE VALLEE
LUIS MENDO
MAKIKO TAKANO
MARIKO ADACHI
MARU
MISS PUXON
NICK ALSTON
PATRICK TSAI
PURESU DE TOKYO
RAN KOBAYASHI
ROSE PETAL DEER
RYO SAKUMA
SAAYA WEAVER
SAKA MATSUSHITA
SEIJI KUMAGAI
SHAMEER KHAN
SHINGO NAGASAKI
TAKU BANNAI
TANIA VICEDO
TATSUSHI ETO
ToCo
TOMOKO KAWAICHI
UNRULY
VoidTokyo
YAIMO
YORUKO OKAMURA
YUKIKO HORIKE

categories: 展示, お知らせ
Tuesday 05.01.18
Posted by Taku Bannai
 

個展「東京 tokyo」が終わって

Rooftop / 屋上

Rooftop / 屋上

HBギャラリーでの個展が無事に終了しました。

足を運んでいただいた皆さま、気にかけてくれた方々、
HBギャラリースタッフのみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。


今回は生まれ育った「東京」をテーマに描きました。
自分が感じる東京っていうのは、何をしても目立たないというか、
ほっとかれるというか、ほっといてくれる街だなと思っている。

そして生活の中での楽しい事、うれしい事、悲しかった事、くやしかった事・・
様々な感情が気がつかれないままどんどん流れていってしまう。
でもその中には、日常のなんでもない出来事がたくさんあって、
そのいつもとかわらない風景は僕の一番描きたいものでもあった。

今回の個展「東京 tokyo」は、自分が今感じているこの街の空気感みたいなものを
作品を通して感じてもらえたらなと思って臨んだ展示でした。


会期中いただいた感想や意見に新しい発見があったり、
自分の方向性を再確認できる瞬間がたくさんありました。
とても充実した幸せな6日間でした。

自分としては絞りきった展示で今はスッカラカンの状態ですが、
力をためてまたいつの日か発表できる時がくるといいなと思います。

ありがとうございました!

Killing time / 暇つぶし(展示作品より)

Killing time / 暇つぶし(展示作品より)

IMG_5811.jpg
categories: 展示
Friday 04.20.18
Posted by Taku Bannai
 
Newer / Older

©   T a k u  B a n n a i