みた・・みて!
朝日新聞 映画コラム「私の描くグッとムービー」
朝日新聞夕刊の映画コラム「私の描くグッとムービー」に掲載いただいてます。
影響を受けた映画をテーマに、丁寧にインタビューしていただきました。
中学時代の先生から連絡をもらったり、嬉しい出来事がありました。
ありがとうございました。
コラムの内容はこちらからお読みいただけます。
→ 私の描くグッとムービー
山田かまち
山田かまちの美術館へ
夜明けのすべて
三宅唱監督「夜明けのすべて」 を観る。
なんというか、希望のようなものが映っていて素晴らしかった。
ロロ『BGM』再び
ロロ『BGM』の配信が始まった。
2023年、場所はKAAT神奈川芸術劇場。
素晴らしい舞台だった。
演出、音楽、舞台、ひとつひとつの動きやセリフが折り重なるように展開して、
今その瞬間にしかできない空間、雰囲気がそこにあった。
どなたでも視聴できます。
奇跡のような舞台をぜひ観てもらえたら嬉しいです。
→ロロ『BGM』(2023)
-
『BGM』
脚本・演出:三浦直之
音楽:曽我部恵一
出演:⻲島一徳 島田桃子 望月綾乃 荒木知佳 井上向日葵 岩本えり 北村恵 福原冠 曽我部恵一
1983 解散ライブをみた日
1983の解散ライブ。
彼らを知って繰り返し何度もきいた曲がたくさんある。
昨晩、最後の演奏を聴きに日本橋公会堂に向かった。
バンドは2022年に解散していたし、1年以上の時間が経っていたけれど、
会場は最終公演を見届けるたくさんの人で賑わい、暖かい雰囲気に包まれていた。
メンバーが登場して演奏が始まる。
それぞれが奏でる音の響きや重なりを、柔らかく澄んだ歌声が包み込んだ。
唯一のバンドだなと改めて感じた。
しんみりとした空気にしたくないと新間くんが何度も言っていたけど(その為の屏風だったそう笑)、
この日会場に響いた音は、訪れた目の前の人たちへしっかり届いたのではないだろうか。
この先観客の一人として彼らのステージを観ることはできない。
無理を承知で言うなら、あの空気を味わう時がまたいつの日か一瞬でもきてほしい。
アンコール最後の曲Milletイントロが鳴った時いくつかの気持ちが交差してじんわりと沁みた。
1983の皆さん、お疲れ様でした。
2024年に思うこと
元旦 落合川河原にて
2024年を迎えました。
2018年にフリーになって5年。
振り返ると求められた絵をとにかく描いてきた。
生活のためもあったけど、自分の絵がイラストレーションとして機能していく実感もあってあっという間に時間が過ぎた。
その隙間で自分の描きたい絵も描いてきた。
ベースになったのは、20代に好きだった音楽や訪れた国に影響を受けた絵だ。
絵で食べていくことは考えられなかったし、
描かずにはいられない気持ちだけがあって続けていた。
段々と声をかけてもらえるようになり、
作品に観てもらえるようになったことはありがたいことだなと強く思う。
同時に日常の仕事や展示、まわりの活動や表現に触れて自分の向かう方向に感じるものも増えていった。
このままでいいもの、変えたいものどちらもだ。
2024年は自分の生活や表現にもう一度時間をとって、
5年、10年先につながるものを探すような1年になったらいいなと思う。
そんなことを考えた日でした。
いまこの時も争いや災害が起きて続いている。
自分にできることはあまりにも小さいけれど、世の中がいい方向を向き進むように。
そして皆さんにとってよい年になりますように。
本年もよろしくお願いします。
1983解散ライブ『A LONG TIME』
1983のメンバーによるラストライブが日本橋公会堂にて1/27(土)開催されます。
何度も繰り返し聴いた大好きなバンドです。
ぜひ足を運んもらえたらと思ってます。
-
1983解散ライブ『A LONG TIME』
日時:2024年1月27日(土)
場所:日本橋公会堂
時間:16時開場/17時開演
料金:前売4000円/当日4500円
予約:オンラインチケット予約
アレックス・カッツ 京都展
アレックス・カッツの作品を観に京都へ行った。
大きなギャラリーでの展示をイメージしていたけれど、
有斐斎弘道館という歴史を感じる学問所に作品が並んでいた。
96歳を迎えた彼がこの場所を選んで、
自分の表現を今なお続けているということに静かに感動した。
京都へ移住したの友人宅に世話になり、久しぶりにお互いの近状を話す。
彼らの丁寧な暮らしを垣間見れたことも心地よい刺激となった旅だった。
春の賀茂川にまた訪れたい。
「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2023」終了
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2023 丸亀うちわ × 坂内拓
お越しいただきありがとうございまいした。
引き続き11月26日(日)まで東京都現代美術館で開催のTOKYO ART BOOK FAIR 2023、
Totodo/dessinのブースにも置いていただいています。
こちらもお越しの際はぜひお立ち寄りください。
→ TOKYO ART BOOK FAIR 2023
会期
2023年11月23日(木・祝)12:00-20:00
2023年11月24日(金)- 26日(日)11:00-19:00
会場
東京都現代美術館 企画展示室B2F、エントランスホール ほか
〒135-0022 東京都江東区三好4丁目1−1
入場料
一般 1,000円(税込)
トークイベント「全然違う絵」
11/3 (金)に三軒茶屋twililightで、横山雄さん、小山義人さん、
僕の3人で絵や日常の制作のこと、お互いの考え方などを話します。
これからの活動に新しい発見があればと思っています。会場での質問もぜひ・・!
→ トークイベント「全然違う絵」(ご予約/配信)
-
小山義人+坂内拓+横山雄トークイベント「全然違う絵」
日時:2023年11月3日(金)
開場19:00/開演19::30
料金:来店参加:2200円 / 配信参加:1100円
(すべて見逃し配信1ヶ月間付き)
会場:twililight
世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F
三軒茶屋駅徒歩5分
dessin「焦点」終了
展示が終了しました。お越しいただきありがとうございました。
今までとは違った視点での作品に、たくさんの意見や感想をもらえて次に繋がる感触がありました。
ありがとうございました。
今年は最後の個展になましたが、
この後は少し充電して来年も作品を発表する機会があったらなと思います。
またお会いできますように。
豊島
香川に行った。豊島美術館は感動的だった。
あの人にもこの人にも体感してほしい…と思ったらみんなしてた。
dessin 「焦点」始まりました
デッサンでの展示始まりました。
今回はいつもと違った試み(自分的には・・)の作品も飾っています。
観ていただけると嬉しいです。
在廊日などはSNSなどでお知らせしていきます。
まだまだ日中は暑いですが、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
10月1日(日)までになります。今年最後の個展です。
-
坂内拓 作品展「焦点」
会期:2023年9月16日[土]→ 10月1日[日]
時間:13:00-18:00[火曜休み]
会場:デッサン | dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
アクセス:東急東横線/東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩3分
blackbird books「things」
blackbird booksさんでの展示終わりました。
週末もたくさんの方にお越しいただけだとききました。ありがとうございました。
どこかでまたお会いできますように。
マルク・シャガール
夕方から行ったら空いていてゆっくり鑑賞できた。
2Fの特設コーナーでは矢吹申彦さんの追悼展がやっていた。
横山雄さんのデザインした図録を買った。
映画 「aftersun/アフターサン」
映画 「aftersun/アフターサン」
シャーロット・ウェルズ監督「アフターサン」へ、イラストとコメントを寄せました。
5月26日(金)公開です。
-
父とふたりきりで過ごした11歳の夏。
テープに残るたわいもないやりとりや、淡々と過ぎる時間の中に感情が溢れる。
日常にふと現れる孤独の支えになるのは、あの夏の記憶なのかもしれない。
-
映画『aftersun/アフターサン』
監督・脚本:シャーロット・ウェルズ
出演:ポール・メスカル、フランキー・コリオ、セリア・ロールソン・ホール
BAYCREW'S x LAYOUT インタビュー
BAYCREW'Sさんとクリエイティブチーム・LAYOUTさんに、
作品や作業場の様子など紹介していただきました。
BOICE FROM BAYCREW'S
午後の遠景、色の調和 | インタビュー:坂内拓
Photo:有本怜生
Interview&Text:ひらいめぐみ
Assistant:三浦希
Edit:重竹ノブユキ
Special Thanks:LAY OUT
今回BAYCREW'SさんとのコラボTシャツとポスターも制作していただきました。
Tシャツは~5月24日、ポスターは5月31日までの受注受付になります。
淡い思い出を重ね合わせて。アーティストコラボTシャツ、好調受注中。
ロロ「BGM」
劇団ロロ「BGM」を観る。素晴らしかった。
心地よい音楽とストーリー。
物語が現在と過去を行き来する中で、彼ら一人ひとりの感情が波打ち際のように満ち引きを繰り返す。
お互いの存在を確かめながら交わされるやりとりは逞しさと優しさがあって、
彼らそれぞれの高揚感や寂しさを目の前にした時、自分の気持ちも同じように揺れた。
あのBGMを聞いたときは、きっとこの日を思い出すと思う。
KAAT神奈川芸術劇場前にて
ROUTE COMMON crafters market vol.2
3/25(土)26(日)の2日間、
東上野で開催される「ROUTE COMMON 」のイベントに
イラストレーター4人(庄野紘子 / サンダースタジオ / 原倫子 / 坂内拓 )で参加します。
それぞれ小さい作品や物販を持っていきます。
雑貨やフードのほか、展示やライブイベントなどもあります。
ぜひお誘い合わせの上、遊びにいらしてください。
-
「ROUTE COMMON crafters market vol.2」
開催|2023 / 3 / 25 sat - 26 sun
時間|MARKET 10:00-17:00 / LIVE 11:30-19:00
会場|ROUTE 89 BLDG. / ROUTE COMMON
東京都台東区東上野4-14-3
→ 公式サイト